旅行日:2024/9/12 ※本文中の値段は訪問当時のものです。
マルタ島の首都ヴァレッタを散策します。この日も日差しが強すぎて痛いくらいで暑い!湿気はあまり感じず日影は過ごしやすかったです。
フェリーでヴァレッタへ


9時ごろホテルを出発して9:15にフェリー乗り場に到着したのですが、ちょうど行ってしまい30分待ちぼうけ。いきなり時間ロス・・・もったいない!



9:45発に乗ってヴァレッタへ向かいました。料金は船に乗ってから支払。€2、現金のみ。


出発するとヴァレッタの景色がどんどん近づいてきます。とても美しい!
9:45 スリーマ→ヴァレッタ


フェリーはヴァレッタの北西側に到着。到着後、短いながら結構な坂を上るとマノエル島が見えました。


Old Theatre Streetを南に進んでいくとマノエル劇場があります。18世紀の騎士団長マノエルによってつくられた劇場です。ガイド付きツアーで内部見学可なのですが、今回は外観だけ見て通過。
ちなみにずっと上り坂です。。
騎士団長の宮殿



セントジョージ広場(Palace Squareともいう)に面して騎士団長の宮殿があります。ヴァレッタに来た観光客は100%立ち寄ることでしょう。X線によるセキュリティチェックを通過した後にチケット売場があります。通常€12ですが、今回はHeritage Malta Multisite Passをすでに買っていたので、提示して中へ。



映像展示などはチラ見して、中庭を通って向かいの入口へ。階段を上ると兵器庫があります。几帳面に武具が並べられ、その中に騎士団長ヴァレットが着用していた甲冑が紛れています。特に目立っていないので係員に聞いた方が早いですが、自力で見つける楽しみもありますね。




兵器庫を出ると、宮殿内部の部屋の見学エリアです。一部の部屋は修復中で見られませんでしたが、素晴らしい部屋を楽しむことができました。







1時間ほどで見学終了。出場時に鞄の中をチェックされました。
聖ヨハネ大聖堂


教会正面ではなく、Republic Street側に観光客用入口があります。簡単な荷物チェックがあるためか訪問者数をコントロールしているのか知りませんが、行列していて15分くらい並びました。Heritage Malta Multisite Passは使えず、通常通り支払。€15、クレカ可。オーディオガイドがついてきます。
後ろに並んでいた人はその荷物は持ち込めないとか言われていたので、入場時のポリシーを公式サイトでチェックしておいた方がいいです。
(公式サイトを翻訳)
ここは礼拝の場です。きちんとした服装で入場してください。
バックパックは前か手に持ってください。
フラッシュ撮影は禁止です。
ヒールは禁止です。
大聖堂内では飲食は禁止です。


ここでは公式マップの番号順に掲載していきます。身廊の左右には、騎士団が8つの言語で分けられていたことから、それぞれの守護聖人に捧げられた礼拝堂があります。(ドイツ、イタリア、フランス、プロヴァンス、イングランド及びバイエルン、オーヴェルニュ(訪問時見学不可でした)、アラゴン、カスティーリャ)











Crypt(地下墓室)には騎士団長たちの墓があります。ヴァレットの石棺には鷲とライオンのレリーフがあり、自身の祈りの像が上に乗っています。


Cryptを出て、次は身廊右側の礼拝室などをめぐります。







小礼拝堂へ入ります。入口脇の十字架はカラヴァッジョ作。部屋に入ると正面にカラヴァッジョ作の「洗礼者聖ヨハネの斬首」が飾られています。カラヴァッジョ唯一のサインがされた作品であることで知られています。
「CARAVAGGIO」と書かれた門を入りさらに奥に行くと、広い空間にカラヴァッジョ作の「執筆する聖ヒエロニムス」が飾られている部屋がありました。


その他、カラヴァッジョ・ザ・ムービー(短い生涯を短い動画作品にまとめたもので、わかりやすいのでおすすめ)、階段をのぼると絵の解説などがあり予習いらずで至れり尽くせり(ここは英語のみだったかも?)。


ちなみにオーディオガイドは日本語がありますが、テンポが悪くて時間がかかります。人が多すぎて見回りづらかったですが、教会自体は素晴らしいものでした。


ランチ@The Submarine (Merchants St)
ランチはマルタの国民食フッティーラにしました。世界無形文化遺産にも登録されています。


この店は3種類までベース料金込ということで、ターキー、モッツァレラチーズ、トマトをチョイス。ソースはBBQにしました。€4.50、現金 or Revolt(送金手数料€0.11別途必要)のみでクレカなどは使えません。
パンは内側は普通なのですが外側はカリカリ!特に酸味もなく、見たままの味で食べやすかったです。ソースはちょっと少ないかも。量が多くて安くて大満足。
国立考古学博物館
食後は国立考古学博物館へ。通常€5ですが、Heritage Malta Multisite Passが使えます。
1階は巨石遺跡を中心に出土品や遺跡の模型が展示されていました。











2階にはコインやこの後訪問するハル・サフリエニ出土の頭蓋骨、沈没船の器などが展示されていました。
最後唐突に部屋が出てきましたが、博物館の建物はもとはプロヴァンス出身の騎士団の宿舎(オーベルジュ・ドゥ・プロヴァンス)で、その部屋が公開されていました。









展示数がちょうどいいくらいで50分ほどで見終わりました。見ごたえあるものが多くよかったです。
ちなみに国立考古学博物館の近くにはSPARがあり、ペットボトル飲料などが安く入手出来て助かります。500mlの水は€0.69でした。ペットボトルの回収マシーンはありませんでした。ヨーロッパのどこでも、だいたい都会にはないですね。
国会議事堂周辺
国立考古学博物館の近くには国会議事堂、騎士団の宿泊所だったオーベルジュ・ドゥ・カスティーユ(スペイン・ポルトガル出身の騎士団の宿舎で、現在は首相官邸)など、美しい建物が並びます。




アッパー・バラッカ・ガーデン
イタリア人騎士団員がレクリエーションのために使っていた場所。グランド・ハーバーのパノラマビューが楽しめるスポットで、レクリエーションに使いたくなるのも納得です。入場無料。






聖パウロ通り


ヴァレッタの町並みといったら聖パウロ通り。カラフルなバルコニーが並ぶ風景はとても美しい!
ただ、交通量がそれなりにあるので写真撮影は要注意。
通り沿いには聖パウロ難破船教会があり、時間があれば立ち寄ってもいいかも。
聖エルモ砦
最初入口がわからなかったのですが、砦の南側のMalta Experienceの近くにありました。通常€10ですが、ここもHeritage Malta Multisite Passが使えます。
見学できるのは一部のみ。海に突き出したエリアでは、少しだけ砦を探検しているような体験ができます。




Relief Gateに入るとすぐSt.Anne’s Chapelがあり、そのまま進むと建物が並んでいます。これらは博物館になっていて、点在する小さな建物の部屋をめぐる形式になっています。時代順になっていてわかりやすかったです。






次のハル・サフリエニ・ハイポジウム神殿の予約時間があるので最後2部屋まわりきれませんでした。全部ちゃんとみたら1時間かかるとして、砦全体で1.5時間くらいあるといいかもしれません。
ハル・サフリエニ・ハイポジウム神殿
16:16 聖エルモ砦 → 16:28 ハル・サフリエニ・ハイポジウム神殿
聖エルモ砦からBoltで12分、ハル・サフリエニ・ハイポジウム神殿に到着。€8.70。予想外に早く着いてしまって、若干時間調整。もうちょっと聖エルモ砦見られたなぁ。。



ここは内部見学には予約が相当早めに必要と聞いていたので、5/11にネットで予約、€35。窓口には次の予約は2ヶ月以上後の11/24になると書かれていました・・・。
予約していた17時は最も遅いタイムスロットなので、見学後はショップはクローズしているから見学前に買うよう促されました。絵葉書くらい買っておいてもよかったかもしれません。
内部はガイドがつきますが、オーディオガイド(日本語あり)でまわる形式。ガイドが話さないのは遺跡保護のためと思われます(話す必要がないからと詳しくないガイドがいるのかは不明)。そういうことで参加した回ではガイドも観光客もほぼしゃべりませんでした。カメラやスマホも含めて荷物はロッカーにすべてしまい、靴の上にビニール袋を履いて、いざ中へ。
最初は簡単なムービー。どうでもよいですが、このときのオーディオガイドの男性は聖ヨハネ教会と同じ人な気がしました・・・。女性のオーディオガイドもいるのですが、こちらはテキパキはっきり読んでいてとても聞き取りやすかったです。
ムービーの後は遺跡内部へ。撮影禁止のため、ツアーとオーディオガイドの内容を簡単に列挙します。
- 工事で地下墳墓の一部が見つかった。
- 7000体の人骨というが、ある考古学者の話によるもので、実際の数は不明。
- 動物小屋にしたり、子供の遊び場だったりして傷んでしまった。石灰岩なので傷みやすく、今は保護のため人数制限などしている。
- 入れるのは上層部、中層部まで。下層部は入れない。
- 内部には赤いオーカーで描かれた螺旋模様のような天井画が残っている場所があった。
- 「聖域」とよばれる部屋では祭壇のようなものがあり、さながら神殿。
- 地震があっても崩れなかったのは石の特徴を知っていたためと考えられている。
- 内部は声が反響するが、一定の低さでないと響かない仕様になっている。
17:55ツアー終了。ヨーロッパにある巨石遺跡の中でも異質な感じがして楽しめました。ミステリアスな雰囲気もよかったです。
Boltでホテルに戻ってマルタ旅行終了です!